新潟まつり花火大会のインフォメーション
参加煙火店:不明
最大サイズ:4号
時 間 :19:15-21:00
発 数 :10000発
人 出 :49万人
新潟まつりのルーツは四つの祭り
新潟まつりは、住吉祭、商工祭、川開き、開港記念祭という歴史ある4つの祭りが1つとなり、昭和30年に第一回がスタートしました。
毎年8月上旬の金、土、日曜日に行われます。
金曜日には日本最大級の「民謡流し」、「オープニングスターマイン」。
土曜日には「住吉行列」、「新潟キラキラパレード」、「水上みこし渡御」、「市民みこし」、「手づくり子どもみこし」、「音楽付き花火ショー」。
日曜日には「住吉行列」やクライマックスの「花火大会」。
今年も新潟まつりの特徴である「まちなか花火」を期間中、
毎日お楽しみください。
■川開き
明治41年、新潟は2回にわたり大火に見舞われました。
一日も早い復興を期して、同43年に「新潟川開き協賛会」が結成され、9月10日・11日の両日、萬代橋下流の中州で、花火が打ち上げられたのが「川開き」の起源とされています。
(公式HPより2016)